
憲法改正についても当ブログ「根拠のとびら」では、「政治を分かりやすく理解する」というテーマに基づいて記事を発信しています。
今回のテーマは「平和9条と自衛隊」について。
それには、日本国憲法の成り立ちについても言及しなければなりません。
一昔前まで憲法改正について議論するということ自体タブー視されていたと思いますが、時世も変わり積極的な議論が交わされるようになったかと思います。
つまり日本も独自の軍事力を保持し、国防の責任を果たすべきではないか、という考えを持つ方が自然と増えてきたということです。
そもそも自国を守るのに、理由は要りません。
当たり前のことですし、自然的・常識的な考えです。
ところが、我々日本人はこの自然的・常識的考えを、どうしても大きく言うことが出来ません。
その根拠は憲法9条にあるでしょう。
平和9条と呼ばれる日本国憲法第9条には
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕日本国憲法第9条
と書かれており、軍隊を持つことを禁じております。
というより、どのように解釈をしたとしても、自衛隊を組織すること自体、憲法に違反する行為になります。
では何故、日本はこのような矛盾がある状態にいるのでしょうか?
憲法に矛盾する自衛隊を導入した経緯
日本国憲法には「軍事力を保持しない」と書かれています。
ところが、日本は国防のため自衛隊(軍事力)を保持しています。
なぜこのような矛盾状態にいるかというと、その経緯が影響しています。
日本は先の世界大戦で敗戦し、GHQの占領下に置かれました。
そして占領下において、GHQより日本国憲法を与えられたのです。
その時、日本人に徹底的に周知されたのが「日本は戦争をしてアジアにとんでもない迷惑をかけた」「もう二度と戦争はしない」というものです。
最初はアメリカに占領されていましたので、戦力は保持していなかったのです。
ところが、世界情勢が変わり、アメリカとソビエト連邦との冷戦が始まると、日本の国防は日本自身に守ってもらわなけばならないようにGHQの対日方針が変わります。
そして自衛隊が組織されるようになります。
日本国憲法も自衛隊も、日本人が独自で作ったわけではありません。
GHQ、つまりアメリカによって作られたものです。
GHQの占領政策が、敗戦直後日本の戦力不保持を目的としていたため日本国憲法が作られ、冷戦開始後その政策が方針転換したから自衛隊が作られたのです。
憲法9条が素晴らしいという風潮
日本が占領下に置かれていた敗戦直後であれば、戦力不保持というのはGHQの方針ですから、整合性がある状態と言えます。
ところがGHQの対日方針は180度変わったわけで、占領状態を解消し、主権も回復した後であれば、日本の国防の責任は日本にあります。
どう考えても軍事力を保持することになるため、日本国憲法に整合性がないことは明らかです。
なぜ矛盾がある状態でも、日本人が憲法改正を議論してこなかったかというと、日本の「教育」が占領状態のまま変わってないからでしょう。
GHQの敗戦直後の「戦争はダメなこと」という教育方針が、令和の現在も未だに残っています。
これでは、憲法改正の議論が進むわけはありません。
現在憲法改正の議論が交わされるようになった経緯は、インターネットにあります。
憲法改正が悪だ正義だという話ではなく、GHQの占領下「戦争はダメなこと」という教育方針を導入するという文書が正規に文書公開されており、その根拠を元に議論が出来るようになったからです。
その根拠とは、かの有名な「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」です。
リンクはこちらから。
日本の教育方針は敗戦直後から変わっていませんので、未だに「憲法9条が素晴らしい」というぼんやりとした雰囲気が残っていますが、過去の経緯を文書などから確認し、フラットな目線で考えれば、憲法を改正すべきか否か、冷静に議論することができるのではないかと私は思います。
「憲法改正」という行為や考え自体、邪悪なことのような風潮もありますが、
1.「憲法改正原案」を作る
→ 「国会」へ
2.衆議院100名、参議院50名の賛成で原案が発議
→ 「憲法審査会」へ
3.憲法審査会(衆議院50名、参議院45名)の過半数の賛成
→ 国会の「本会議」へ
4.衆議院・参議院の総議員の3分の2以上の賛成で決議
→ 「国民投票」へ
5.国民投票では、有効投票の過半数の賛成
→ 「憲法改正が可決」
6.天皇陛下が国民の名において公布
これだけの手続きを踏むだけです。
「憲法改正」についての記事のリンクはこちらから。
憲法改正についての適正な議論を交わし、正規の手続きを実施すれば憲法改正を実施することは可能です。
「憲法9条が素晴らしい」と思う気持ちは、一体どこから来る感情なのか? 軍事力を保持しないといいながら自衛隊を組織することに疑問を持たない理由は何なのか? 今一度根拠・歴史を振り返る必要があるのではないかと私は思います。
平和9条が素晴らしい思想というのも分かりますが、歴史を考え、自衛隊がいる経緯を踏まえると、修正が必要なのではないかと私は思います。
